障子(しょうじ)

お問い合わせはこちら

障子(しょうじ)

交換時期は気になったらです!ただ…

 張替依頼で皆様の理由を聞くと・・・

破けた』『色が変わった2択しかありません。

(稀に定期的に交換されているお客様もいます)

 

ただ…『障子・網戸この2つは外観からほとんど丸見えです。

それが破けた状態であるとどう思いますか?

 

その家の顔というか美観・品格がみてしまう。人も少なくないと思っています。

障子を破く犯人は孫・ペットの他に・・・・

 お孫さん・ペットが破いてしまった!という意見よりの他に

・手元が狂った・バランスを崩して寄りかり破けた・・・という高齢者よる原因も多いです。

 最近では破れにくい障子やペット対策のプラスティック製の障子もあります。

 

特にプラスティック製はほぼ10年は色が変わらないなど

費用対効果でが優れている商品のございます。

本体も木製からアルミなどへ

障子の張り替える場合、水洗いすると徐々にササクレなどにどうしても木へのダメージが繰り返されます。それに対応したアルミ障子などもありますが、原則アルミには障子糊はほぼ接着しません。特殊な糊で張り替えます。

 またアルミ障子は基本分解して貼る必要がありますから単に張替えといっても色々ノウハウがあります

当店は木製の場合は表面を削ります!!!

日光による木の痩せは糊の面積が減ります。またさらにササクレは日頃でも指に刺さるなど厄介ものです。当店では全体的に一皮剥くことでツルツル感をもたせて納品しておりこれはお客様から喜ばれるサービスのひとつとなっています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。