張替業務を相模原市の店舗より提供しながらブログページで随時情報発信を続けています

お問い合わせはこちら

ブログ

和室の張り替えに関する有益な情報を日々更新いたします

和室のメンテナンスに関する豆知識をプロの視点で執筆します

相模原市に密着しながら張替をお客様へ提供する当店は、ブログページの運営を行いながら、お客様に喜んでいただけるような情報を日々執筆しています。自分本位で発信を続けていくのではなく、お客様がどのような情報を知りたいと考えてくださっているのか、しっかり考えながらコンテンツを作り上げています。
和室を普段使用するにあたり、お部屋全体がより長持ちする使い方等、豆知識を豊富に取り揃えています。和室でお困りのことがある際は、お気軽にブログページをご参照ください。

「かながわPay」を通じてQRコード決済サービスで支払った金額の最大20%をポイント還元します!当店は『20%還元』この機会をお見逃しなく!!!メニ…

プリーツ網戸(じゃばら)の網交換おご依頼がありましたが残念ながらこの類の交換はほぼ不可能で全部交換です。理由を聞きますと動きが固くなる→無理…

ふすま紙の中でも一番のお気に入りの襖紙の張替えです。糸入り襖で糸の密度がやはり格別!織物は密度で耐久が飛躍的に上がります。相模原で襖の張替…

先日、相模原の方より『襖に穴が開いているが張替えは可能ですか?』とのご相談があり見てみるとぽっかり穴が開いていました。(;^_^A数年前、酔っぱ…

相模原で畳の張替えのご依頼を受けるときまず今の畳がどのくらいのものなのかをもちろん必ず確認します。その際に畳に編んである経糸(たていと)を…

織物襖紙には概ね中級と高級に分かれます。(普通織物もありますがほぼ中級と判別が難しい)襖の表面に糸が編んであり利点は耐久性にあります。上の…

相模原にお住まい方からダニに関して問い合わせがありいくつかのサイトから引用して畳に関する害虫についてしらべました。結果は畳に潜むダニは肉眼…

市松模様の和紙畳和紙畳の表替えを実施しました。今回はアジアンテイスト風の栗色+胡桃色の市松模様です。和紙畳はほとんど変色しないのでいつもで…

相模原にあるビル1棟丸ごと網戸新調20枚いただきました。事務所建造で当初落下の懸念から設置していませんでしたがコロナ禍における【空気喚起】に…

のぞみ173で源氏襖・和襖張り替えです。源氏襖の中央くりぬき部分の構造はいろいろ種類があるのです。枠部分を残したまま張り替えもできますが出来上…

ブログの執筆を日々行いながら、お客様が喜んでいただけるようなコンテンツを提供できればと考えています。畳屋という店舗は年々減少傾向にあるものの、依然として根強い張り替えの需要がある、市場としては非常に安定している業態に属しています。特に65歳以上のご高齢の方々に多く、和室の張り替えをご依頼いただく傾向にあり、日本の和室を愛する心が途絶えることはないのだと実感する日々です。
日頃から店舗近隣にて和室のメンテナンスのご依頼をくださるお客様へ感謝の意も込めて、お客様にとって役に立つような情報を提供できるよう試行錯誤しています。和室の傷みをより少なく使用する方法や、効果的な掃除方法等、和室のメンテナンスのプロフェッショナルならではの視点と知識を、ブログを通してお届けできましたら嬉しい限りです。和室に関することで何か知りたいことがございましたら、記事へ目をお通しください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。